- 
	
		  【TIPS】日本通信SIM必見!1か月の通話時間を確認できるアプリ「電話分析」(Android限定)自称日本通信SIM応援サポーターのひとぅです。 MVNO老舗の日本通信が提供する、「日本通信SIM」は3キャリア対抗プランを投入し徹底対抗をしています!我が家では家族4回線を申し込み利用しています。 関連記事を多く投稿しているので興味がある方はぜひ、...
- 
	
		  【TIPS】Xiaomi Redmi Note 10 Proでカメラのシャッター音を消す方法Xiaomi Redmi Note 10 Proの標準カメラアプリでシャッター音を消す方法をご紹介します。 日本発売モデルなので、強制的にシャッター音をONにする設定がなされているワケではなく、利用地域が日本だとシャッター音をOFFにする設定を非表示としているだけで...
- 
	
		  【悲報?】Windows 10は2025年10月14日にサポートが終了する?楽観的に考えていいのかもしれないWidnows 10のサポートが2025年10月にサポート終了することが話題になっています。 マイクロソフトのライフサイクルページに掲載されているものを取り上げ、ニュースブログが起点となりSNSで拡散した形ですが、他サイトでも指摘されている通り、このライフ...
- 
	
		  【レビュー】カメラ静止画性能をXiaomi Redmi Note 10 ProとGalaxy Note 10+ で比較してみた人気急上昇中のXiaomi Note 10 Pro。1か月間メイン機で利用していますが快適に利用しています。3.5万円のミドルレンジスマホで高いコスパに大満足です。特にカメラ性能が高いと感じており1/1.52インチの大型イメージセンサーの効果だと思っています。 約1...
- 
	
		  【レビュー】さらさらなXiaomi Redmi Note 10 Pro用保護ガラス(3枚入り)アウトカメラ用も約1か月間メイン機で利用しているXiaomi Redmi Note 10 Pro。先日、レビュー記事を書きましたが、購入後、すぐに保護ガラスを購入しました。 中華スマホは保護ケースが同梱していることが多くサイズがピッタリなのでそのまま利用するのもアリだと思います...
- 
	
		  【レビュー】2021年ミドルレンジコスパ最高峰のXiaomi Redmi Note 10 Proを1か月使ってみた感想早くも2021年のミドルレンジスマホの最高峰との声が上がって売れに売れまくっている「Xiaomi Redmi Note 10 Pro」。3万円台で高い性能を誇ります。一般的にミドルレンジスマホは4万円?6万円と言われているのでギリギリローエンドスマホとも言えますが、今...
- 
	
		  【レビュー】ゴロゴロ動画を観ている時間を運動時間に変えるデスクバイク「FlexiSpot V9」は本当に続けられるよ!「健康」に興味があっていろんなことを試しては断念してきました。このブログでもこれまで数えきれないほどの健康器具をご紹介してきました。 https://hitoxu.com/04761 https://hitoxu.com/04755 https://hitoxu.com/01725 はじめはいいやん!と思っても...
- 
	
		  【TIPS】Windows 10 タスクバー右に突然表示されるうよになった天気予報やニュースを消す方法2021年6月10日、突如、Windows 10のタスクバー右に天気予報やニュースが表示されるようになりました。 また迷惑機能を搭載したソフトをインストールしてしまった?ウィルスに感染した?と心配しましたが、これは、Windows 10 アップデートによるもので、マ...
- 
	
		  【朗報】ハイレゾ「Amazon Music HD」月額1,000円の追加料金不要に!アマゾンジャパンは6月9日、音楽聴き放題サービス「Amazon Music Unlimited」で有料オプションだった、ハイレゾストリーミング「Amazon Music HD」を無料としたと発表しました。英米など7か国では既に5月に無料化されていたので1か月遅れで日本も無償化と...
- 
	
		  【人柱レポ】mineo パケット放題 Plus で3日10GBの制限を発動させてみた?いつから制限される?速度は??先日、mineoのシングルプランを新規契約し、パケット放題 Plusのオプションを契約してみました。月額385円(10GB以上のコースでは無料)で 1.5Mbpsの速度で使い放題になるオプションサービスですが、3日間で10GBを超えると、速度制限がされると明記されて...










