Webサービス【人柱レポ】au PAY プリペイドカードとじぶん銀行の解約方法 有名どころのQRコード決済サービスは登録をして使ってみましたが、その中で最も複雑で分かりにくいと感じたのが、au PAYです。 申し込みと利用は簡単ですが送金をしようとしたら、じぶん銀行に口座がないとダメだったり、au PAY... 2021/02/22Webサービス
モバイル【朗報】auの本気!月額2,480円、povoが登場!話し放題は無いけどトッピングがナイスアイデア! 昨年12月9日のauの発表会は散々でした・・・。AmazonやNetflixなどと提携しているため大人の事情もあったと思いますが、12月3日に発表した月額2,980円のahamoに対応できるはずもなく発表したプランでTwitterで... 2021/01/13モバイル
モバイル【堂々発表】auが発表した「データMAX 5G with Amazonプライム」、本音は発表を中止したかったと思う・・・ 12月9日にauが新プランを発表しました。 データ使い放題 で「Amazonプライム」と「TELASA」がついてくる5Gスマートフォン向け新料金プラン「データMAX 5G with Amazonプライム」の提供を11日から提供... 2020/12/09モバイル
モバイル【悲報】楽天モバイル ついにauローミングエリア切りがはじまった? 楽天モバイルへ提供しているauのローミング提供エリアが、2020年10月22日から順次終了するとauから先日発表があったことはひとぅブログでもお伝えしました。 私の住む大阪府内も終了するエリアに入っていましたが、まだ楽... 2020/11/07モバイル
モバイル【悲報?朗報?】ついに楽天モバイルへのauローミング提供エリアの縮小が始まった auは2019年10月1日より楽天モバイルへのローミング提供をしています。ローミング提供期間は2016年3月31日までと明記されていますが、2020年10月以降、順次終了することがau公式サイトにて発表されました。 東... 2020/10/22モバイル
OS【TIPS】Qua tabでFirmware Updateの画面が表示され動かなくなった時の復旧方法 我が家では防水機能がある8インチタブレットをお風呂テレビとして愛用しています。もう何台も買っていて中古で1万円以内で購入できるのでお気に入りです。 そんなQua tabですが、ある日、ファームウェアのアップデートの画面... 2020/08/17OSハードウェア
ハードウェア【レビュー】お風呂テレビは定期的に購入するのがオススメ 我が家はQua tab PX LGT31がお気に入り お風呂でテレビを見ますか?我が家は家族全員、お風呂に入りながらYouTubeを見たり、Netflixを見たり、ネットサーフィンをしたり、Kindleで読書をしたりしています。 最近のスマホは防水性能があるためお風呂で使っている... 2020/05/24ハードウェア
インターネット【人柱レポ】au PAYは送金したいだけなのにじぶん銀行口座が必要!しかも非auユーザーは利用できない? KDDIが本気を出した!と話題のau PAY。これまでau WALLETとして提供してきたアプリを、非au回線ユーザーにも広く公開し、裾野を広げるため2月10日から7週間、毎週10億円を投入します!!これを機にau PAYアプリを新... 2020/02/08インターネット企業
ハードウェア【レビュー】お風呂テレビに最適な約7000円弱で買えるタブレット「Qua tab PX LGT31」 お風呂の時間を楽しく過ごせるアイテム、「お風呂テレビ」。昔は給湯器のリモコンに内蔵したタイプが主流でしたが、何と言っても高価でした。しかも地上波放送しか見られないとか地デジへの切替が面倒だったり、故障した時の修理も高価だったりと、ハ... 2019/06/23ハードウェア
ハードウェア【レビュー】お風呂テレビにはコスパが高い中古のタブレット(Qua tab PX)がオススメ お風呂の時間を楽しむため、お風呂テレビを準備すると快適な時間を過ごせます。最近は、防水性能を搭載したスマートフォンも登場していますが、お風呂には専用のタブレットを準備することをオススメします。長時間、湿気の多い場所で使うことになるし... 2019/01/15ハードウェア