-
【レビュー】10000mAhの2,199円とリーズナブルで高速充電可能なモバイルバッテリー「EasyAcc PB10000CF」を使ってみた
iPhone 6s/6s Plusが発表されましたが、バッテリー容量が前作より少なくなっているのだとか。省電力化が進んでいるとはいえCPUの高性能化で電気の減りは劇的に改善されないでしょう。しばらくは、モバイルバッテリーにお世話になる生活が続きそうです。 今... -
【レビュー】コンパクト&USB3.1対応メモリ「キングストン DTMC3/32GB」を試してみた
データの保管、移動の手段としてクラウドを利用することが増えてきましたが、手軽さやオフラインでも利用できる、高速転送などの理由から、USBメモリの活用度はまだまだ減っていないのが実情です。 私もいくつかUSBメモリを持っていて用途別に使い分けをし... -
【レビュー】Zenfone 2用 旭硝子社製ガラスフィルムを買ってみた→滑りがよくていいデキです
最近のスマートフォンの画面は、ゴリラガラスの採用など傷が付きにくいようになってきましたが、細かな傷が気になる方も多いのではないでしょうか? 私もここ数年は保護シートではなく、ガラスフィルムを貼っています。1,000円ほどで画面を保護し、指の滑... -
【レビュー】iPadで手書きをするならコレ!Jot Script 2.0を使ってみた→正統進化に感動!
iOSに最適化されたスタイラスペンとして大人気のJot Script。初代を2013年12月にレビューさせていただいていました。当時は書き心地は最強のスタイラスペンとして感動したのをよく覚えています。 https://hitoxu.com/03059 あれから約1年半の時を経て、次... -
【レビュー】3,000円弱のBluetoothマウス M557はシンプルで安定したマウスだった(7/31まで10%OFFの2,610円)
先日購入した、文章入力専用端末、「ASUS TransBook T90chi」。少々不満点もありつつおおむね高い満足度で利用中。T90chiを暫く使ってみた感想は別記事でご紹介したいと思いますので、こうご期待!(^_^;) タッチパッドがないT90chiですが、疑似マウスソフ... -
【レビュー】500円のAmazonのHDMIケーブルを買ってみた 0.9mならこれでいいや!
HDMI出力機器を購入すると、HDMIケーブルが付属していないことがよくあります。利用する環境が分からないため付属しない場合や、価格コスト削減のためにわざと付属しない場合があります。 Chromeboxを購入した時にも付属していなかったので、AppleTVのHDMI... -
【レビュー】電源いらずのHDMI切り替え機「iBUFFALO BSAK202」を買ってみた
HDMI出力の映像機器が増えています。Wii U、PS3、Apple TV、Chromecast、Chromebox……。しかし、入力側のHDMI入力端子数は限りがあります。わが家のテレビは3つ。 私の部屋のテレビでも、HDMIポートが1つ足りない状態になったので、切替器を購入することに... -
【レビュー】約1100円のOMAKER iPhone 6ハードケースは飽きの来ないデザインで操作性もGood!
iPhoneケースの種類は多くて選ぶ楽しさもありますが、お気に入りのケースに出会うのも指南の業だったりしますよね。私は意外とAmazonの売れ筋の中から評価が高いモノと好みのデザインを選ぶことが多いです。 さて、今回は、「Omaker iPhone6 ハードケースv... -
【レビュー】キッチンでタブレットを使うなら「COOK LOOK(クックルック) 」が便利!
タブレットやスマホの利用シーンで多いのが、キッチンでのレシピチェックがありますが、タブレットの置き場所に困ることはありませんか?キッチンでスタンドを置くのは場所がなかったり邪魔になります。材料を確認するたびにのぞき込むのも大変です。 そん... -
【レビュー】小窓にアナログ時計が表示される約1300円のAscend P7用カバーがいい!
裸族の私は、スマートフォンは基本的にケースを付けずにそのまま利用します。そのためこれまでは縁がなかったのですが、昨今のスマートフォンの画面が大型化に伴い、手帳スタイルの見開きのカバーを利用している人が、増えたな、と思っていました。 昨年10...