-
Google日本語入力がさらに機能強化。賢く使えるようになってきました。
「Google日本語入力」ベータ版が大幅アップデート ? ATOK辞書インポートにも対応(RBB TODAY) - Yahoo!ニュース via kwout Google IMEがまたまたバージョンアップしました。私は普段はATOKを使っていますが久しぶりにGoogle日本語入力に変えて使ってみて... -
次はIE9?新技術を取り入れるのはいいけど素直に動いてくれることが最大の要望。
MicrosoftがIE9披露 新JavaScriptエンジン搭載でHTML5をサポート(ITmedia News) - Yahoo!ニュース via kwout IE6の時代が長かったですが、IE7、IE8と次々に発表され次はIE9ですか……。正直なところうんざりなんですけど。シェアが減ってきたとはいえ影響... -
Chromeがメインブラウザになるための私の条件
最近、WindowsパソコンではChromeを使うことが増えてきました。IEやFirefoxと比べるとページの表示が速いです。Extensionの採用でFirefoxでいうアドオンが使えるようになったのでExtensionの充実が待たれますね。 でも、まだChromeをメインのブラウザとし... -
MacのFTPクライアントで日本語名ファイルを扱う方法
Windowsでは、FFFTPというFTPソフトを使っていたので、サーバ?クライアント間で特に意識することなく日本語名ファイルを扱っていましたが、Macになってから、FileZillaを使っていたところ、日本語名のついたファイルがフォルダやファイルが表示されなくな... -
Mac版iTunesでウィンドウを最大化する方法
Macでウィンドウの最大化をする場合は、ウィンドウの左上にある緑ボタン(+ボタン)をクリックすればOK!というのがMacのアプリでの共通の動作となっています。 そんな調子でiTunesも緑ボタンをポチッと押してやると、最大化されるのではなく、ミニプレイ... -
Mac用IME「かわせみ」をアンインストールする方法
シンプルなユーザインターフェースと軽快な動作を特徴の、Mac OS X用の日本語入力プログラム「かわせみ」ですが、30日間の試用期間が終わったので、アンインストールしました。 結局、ATOKに戻ったのですが、1995円という価格は魅力ですし、漢字変換が劣っ... -
Mac「Skitch」がキャプチャ→編集→アップロードと一連の動作が超便利
Macユーザーとなって簡易なグラフィックソフトが無くていろいろ探していたのですが、matuさんのブログで素晴らしいソフトを教えてもらいました。 マカーになったらSkitchをやろう! - matuダイアリー 「Skitch」は、ひと言でいうと「スクリーンキャプチャ... -
Mac OS X 用日本語入力ソフト「かわせみ」がリリース!
Mac OS X用日本語入力ソフト「かわせみ」が26日、物書堂から発売されました。 Mac OS Xでは日本語入力に「ことえり」が標準搭載されていますが、「シンプルで使いやすい」という意見もある一方、「漢字変換が弱い」といった意見も多いようです。 私はMac O... -
あなたの名前を「一太郎」のパッケージに掲載する方法
ジャストシステムの日本語ワードプロセッサ「一太郎」にあなたの名前を掲載する方法をご存じでしょうか? 一太郎が来年25周年を迎えることを記念して、パッケージをユーザー投票で決定する、というキャンペーンを実施中なのですが、希望者には製品開発ご協... -
Firefoxアドオン「Gmail Manager」でログインができない件→解決しました
私は複数のGmailアカウントを持っているので、Firefoxのアドオン「Gmail Manager」を愛用しています。 しかしGmail側の仕様変更により、数日前から挙動がおかしくなりました。ログインを自動でしてくれなくなったので都度、パスワードを入れる必要がありと...