-
【分かりやすい】消費税「総額表示」が義務付け、企業の姿勢がよく分かる
2021年4月1日、消費者に商品の販売やサービスの提供を行う課税事業者が、値札やチラシなどにおいて、あらかじめその取引価格を表示する際に、消費税額(地方消費税額を含む)を含めた価格、いわゆる「総額表示」を表示することが義務付けられました。 平成... -
【改善要望】フォトブックアプリ「nohana(ノハナ)」のパッケージが改善?改悪?されてイライラ度MAXに
毎月1冊無料でフォトブックが作成できるアプリ「nohana(ノハナ)」。長年お世話になってます。送料が別途275円かかりますがフォトブック代金は無料。ありがたいサービスで私も長年利用しています。 サービスになんの不満もありませんが、ここ2、3か月前に... -
【旅行】3月31日に閉園する志摩マリンランドに行ってみた
伊勢志摩の賢島にある志摩マリンランド。近鉄が運営していましたが2021年3月31日に閉園が決定しています。最後の志摩マリンランドを記憶に残そうと3月21日に訪問させていただきました。 https://www.kintetsu.co.jp/leisure/shimamarine/ 伊勢湾フェリーで... -
【考察】LINEは危険なのか?何が問題なのか冷静に考えてみた
LINE利用者の個人情報が一部中国から閲覧できる状態にあるなど、個人情報管理に関する問題が指摘され大きな問題となっています。今回の騒動について何が起こっていて何が問題なのか、ユーザー目線で考えてみました。 「そういった見方もあるのか。」という... -
【考察】2021年のケータイ料金のトレンドを考えてみた
2020年12月、NTTドコモが発表したオンライン専用プランの「ahamo」によって携帯電話の料金体系は大きな変化を迎えることとなりました。これまでの複雑な料金体系からシンプルで分かりやすい料金体系へ変貌しつつあります。 この流れはNTTドコモ、au、ソフ... -
【親指シフト】ローマ字入力から移行して6年半、現在な率直な感想
今回は久しぶりに親指シフトの話題です。私は2014年9月にローマ字入力から親指シフトへ移行し既に6年半、親指シフト歴があります。現在の率直な感想を書きたいと思います。 はじめに親指シフトとはなに?という方へ親指シフトのご紹介から。 親指シフトは... -
【雑談】2021年3月に使ってみた4つのサブスクリプションサービスたち
今回は雑談記事をお送りします。 新しい物好きの私は、日々新しいサブスクリプションサービスを利用しています。新しいサービスは基本的に使ってみる!がスタンスです。それは費用が多少かかっても使ってみるようにしています。 今回は2021年3月で試用して... -
【ガンバレMVNO!】IIJmio、mineo、イオンモバイルが「LINE」の年齢認証に対応
テレコムサービス協会 MVNO委員会、イオンリテール、IIJ、オプテージは2021年3月12日、各社が提供するMVNOサービスで「LINE」で利用者の年齢を確認する、年齢情報通知への対応を開始すると発表しました。 これまでMVNOのサービスでは「LINE」での年齢確認... -
【体験談】ゲオ店頭でUQmobileに新規契約してみた・・・苦痛の1時間だった
ゲオ店舗でUQ mobile回線に新規契約してみたので感想をご紹介。考えると家電量販店やキャリアの代理店ショップ以外で回線契約したことが無く今回は初体験。 しかも回線の新規契約は最近は、キャリアであってもMVNOであってもオンライン手続きばかりで対人... -
【考察】携帯電話のかけ放題が適用されない0570(ナビダイヤル)を採用する企業は悪質企業か?
昨今の携帯電話の電話料金は「かけ放題」が一般的です。しかし一部の電話番号への通話は電話料金が発生します。そのひとつが、 0570から始まる「ナビダイヤル」です。 携帯電話会社のかけ放題サービスが適用されないため通話開始時に、「この通話は〇秒ご...