メニュー
ひとぅ
新しいもの好きな「ひとぅ」が2007年10月からガジェット製品や雑貨、面白いウェブサービスなどの情報を発信しています。お得な情報や役立つTIPSも人気です。
アーカイブ
カテゴリー

【分かりやすい】消費税「総額表示」が義務付け、企業の姿勢がよく分かる

  • URLをコピーしました!

※当サイトではアフィリエイト広告を利用しています

2021年4月1日、消費者に商品の販売やサービスの提供を行う課税事業者が、値札やチラシなどにおいて、あらかじめその取引価格を表示する際に、消費税額(地方消費税額を含む)を含めた価格、いわゆる「総額表示」を表示することが義務付けられました。

平成25年10月1日から令和3年3月31日までの間、「消費税転嫁対策特別措置法」により、「現に表示する価格が税込価格であると誤認されないための措置」を講じていれば税込価格を表示することを要しないこととする特例が設けられていたため、価格の表示は混在していました。

安く見せるために税抜き価格のみ表示していた店舗も多くありましたが、ようやく統一されました。そもそもこの特別措置は「総額表示をすると価格が高く感じてしまい売り上げが落ちる」と懸念の声があったためですが、それは一時的なものであり、結局、支払う価格は変わらないのだから問題ないと思うのですが、人間心理は難しいものです。

総額表示にすることにより、価格の比較がしやくなり消費者にはいいことが多いと思います。このタイミングで各企業がどのような対応をとったか?を見ると面白いです。

  • 総額表示のみにした
  • 税抜き価格を大きく表示し総額表示を小さく併記
  • 税込み価格を小数点第2位まで表示

個人的な意見ですが、このタイミングで税込みの総額表示のみにした企業がもっとも印象がいいと感じました。従来通り消費税抜き価格を大きく表示して総額を小さく表示したり小数点第2位まで表示するのは、悪くはないけれども潔さは感じません。

軽減税率対象のお店はさらにややこしいことになります。総額表示に統一すればイートイン、テイクアウトの2つの価格で済みますが、消費税抜き価格にすると・・・。最悪は4つの価格を表示することになります。見づらいったらありゃしません。

総額表示だと税金をどの程度支払っているか分かりづらいという意見があるのも理解していますが、税率は分かっているんだけら計算すれば分かると思いますが・・・。消費者心理で税抜き価格で、980円や98円といった価格を設定したい。ということだと思いますが、税込み価格を想定して仕入れ価格や本体容量を調整する方がいいと私は考えてしまいます。

みなさんは今回の総額表示への切り替えについてどう感じますか?

 

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

この記事をシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次