-
Gmailのメールの宛先入力がようやく“一般的”になった件
Googleのメールサービス「Gmail」は他の追随を許さないほどの機能と人気を誇っていますが、好き嫌いが分かれてしまう点が2点ほどありました。 ひとつは宛先のメールアドレスの入力方法。(To、CC、BCCの欄)一般的なメールソフトでは、直接入力またはToな... -
「mixi」、遂にβ版が取れて正式版に!
2004年3月にオープンした日本最大のSNS、「mixi」がついに正式版となりました。8月24日に新サービス「mixiアプリ」を公開したのに伴ってサイトもリニューアルされ、すっきりとしました。mixiのロゴからベータ表記が取れています! 最近ではGmailもベータ版... -
リカちゃんサーバに驚いた
GoogleAdsenseに「リカちゃん」が表示されたので女の子の玩具(おもちゃ)の広告かな?と思ったら、何とレンタルサーバの広告でした。 NTT PC コミュニケーションが提供する個人向けレンタルサーバで7月28日に提供が開始されたできたてほやほやのサービス... -
みんなで編集が可能なオンライン表計算サービス「OnSheet」
「スペック(仕様・機能)が比較できるサイトが欲しい件」でいろいろ探している中で見つけたサイトのひとつで「OnSheet」が良い感じなのでご紹介します。 Googleドキュメントと同じようなオンライン表計算なのですが、よりエクセルに操作が近く違和感なく... -
スペック(仕様・機能)が比較できるサイトが欲しい件
ず?っと前からこんなサービスが無いかな?と思っているのですが、なかなか無いのでここで書いちゃいます。私が作っちゃえば一番いいのでしょうけどもスキルも無いし、維持メンテが何より大変なので他力本願ですが、誰かが作ってくれることを期待してっと。... -
URL短縮サービスのtr.imがオープンソース化でコミュニティへ移管されサービス継続へ
URL短縮サービスのtr.imがオープンソース化 - ITmedia News via kwout URL短縮サービスはTwitterなどで利用者が増え、一般的なサービスとなりましたが、収益面で難しいという問題が表面化しています。 tr.imが閉鎖を発表し、その後譲渡先を模索すると再度... -
近くのユーザーを地図で確認できる「TwitterMap」が面白い!
つぶやきが地図上に表示されるサービス「TwitterMap」がリリースされました。 Twitterのプロフィール内に「現在地」というステータスがありますが、この情報を元に緯度経度、地名、最寄りの駅名を入力しておくことで、つぶやきがTwitterMap上に表示される... -
Twitterの発言をバックアップするサービス3つをご紹介
最近、Twitterにはまっている私。今年の7月から本格的に使い出したのですが早くもブログの投稿数を超える勢いです(*^_^*)。 たまたまある記事を読んでいて知ったのですが、Twitterは自分の発言を最新3,200までしか表示されないのだそうです。URLが分かって... -
Google AdSenseは地域密着広告を表示するようになった?
Google Adsenseはウェブページの内容に応じた広告を表示する優れた(?)広告システムな訳ですが、最近気づいたのですが、閲覧者の地域に応じた広告も表示しているようです。 ページ内のどこを見ても私の住んでいる地域の情報が無く、iPhoneのページを閲覧... -
GmailのFromを指定した時に出る「代理で送信しました」を表示しない方法
Gmailでは非常に便利な機能があります。あなたが利用しているメールアドレスならば、GmailでFromに設定して送信することができます。これにより会社のメールやプライベートのメールをすべてGmailに転送し、送信もGmailからする。という運用が可能になりま...