-
お手軽CMS「LightNEasy」が面白い件
お手軽CMS「LightNEasy」が面白いです。 PHPで動作する簡易CMSでDBが要/不要の2つのバージョンがあります。簡易CMSとして使う分には不要のバージョンで十分ではないかと思います。 「ページ生成機能」でPHPファイルが物理的に生成されます。「http://○○/Li... -
adiary2.06を入れてみた
adiary2.06が公開されたので早速導入してみました。 以前書いた『「月」一覧表示で改ページができるようにする方法』が対応されていたのが嬉しいです。nabeさん、ありがとうございます。 【fix】月別記事一覧表示に関するバグを修正しました。 アルバムシ... -
adiary2.04で「月」一覧表示で改ページができるようにする方法
下記の記事はadiary2.04のものです。 adiary2.06で下記の内容は解決されています。 adiary2.04で「月で記事を一覧表示」させた時に、改ページ関連がうまく動作しません。仕様なのか不具合なのか分かりませんが、気持ち悪いので動くように改善してみました... -
adiaryでエントリーした記事をリビジョン管理
adiaryはリビジョン管理ができません。できたらいいな。という独り言でした。すみません。 リビジョン管理(世代管理、バージョン管理)はWikiシステムでは一般的ですね。最近ではWordPressがリビジョン管理機能を搭載しIDを大量に消費しデータベースを肥... -
お手軽CMS「Petit CMS」が面白い件
これまでいろんなCMSを見てきましたが、どれも高機能すぎて「なんか違うな」と思っていたのですが、たまたま面白いCMSを見つけました。 「Petit CMS」は、あきさんが作られたお手軽CMS。 お手軽と言っても掲示板システムやメールフォーム、アクセス解析な... -
adiary2.04を入れてみた。
adiaryVer2.04がリリース候補版として公開されたので導入してみました。実はこのブログではVer2.02で利用中でVer2.03は導入していませんでした。理由は特に無いのですが、アップグレードするタイミングを逃したので、次のバージョンの時にしようっと思って... -
WordPress2.7の「自動アップグレード機能」が便利
WordPressの最新版となる2.7がリリースされました。 最新版ではユーザー・インタフェース(UI)が大きく変更されました。ドラッグ&ドロップ操作でモジュールを並び替えられる新たなダッシュボード、簡単な操作で記事を投稿できる「QuickPress」、コメント... -
SFF公式ブログにadairyが採用されています
セガの人気ゲーム「シャイニングフォース」の最新版、「シャイニング・フォース フェザー」がニンテンドーDSで発売予定ですが、開発スタッフさんによる公式ブログ「SFFブログ」が12月1日、開設され、ブログシステムに「adiary」が採用されています! ぱっ... -
adiaryで記事一覧を100件以上表示させる方法
adiaryで「Information」の中の「記事一覧」をクリックすると一覧で30件ごと記事を一覧で表示させることができます。31件以上はページを切り替えて表示できます。 30件以上も50件、100件ごとに表示させることができるのですが、ページを送るのが面倒!とい... -
IEでmax-widthの動作をさせる方法
adiaryでリキッドデザインのテーマをたまに見かけますね。リキッドデザインとは閲覧者の画面の大きさに応じて横幅をフレキシブルに伸縮させるのが特徴です。 しかし最近では画面の解像度が上がり、1600×1200という広い画面の方も多くなっています。そんな...