-
adiaryは素晴らしいブログツールだとつくづく思う
私のブログでは、ブログツールに「adiary」を利用させていただいています。adiaryは知る人ぞ知るマニアックな(なべさんゴメンねw)ブログツールなのですが、私は常々絶賛しているブログツールであります。 何がすごいかといえば、「記事を書くことに集中... -
adiaryで64KB以上の文章を投稿する方法
最近、めっきりiPhoneのネタばかりでiPhone関連ブログと化していますね?(^_^;)。たまにはadiaryの話題を書きたいと思います。 このブログで記念すべきはてブ数200越えを記録し、人気記事となった「使ってるiPhoneアプリを90本評価付きで紹介してみる(2009... -
adiary2.08にバージョンアップしてみた
adiaryが最近頻繁にバージョンアップしています。主に2.07のバグフィックス版となりますが、利用者が増えれば利用される環境も増えるわけで不具合が発見される可能性も増えるんですよね。作者のnabeさんにはいつも感謝の気持ちでいっぱいです。素晴らしい... -
入力した英単語を発音してくれるサイト
英和辞典のサイト(例:英和辞典 - goo辞書)では英単語の発音をしてくれてとても便利ですが、自分の名前や商品名やウェブサイト名などの英語読みを聞きたい事って無いですか? 例えばこのブログ。「ひとぅブログ」で単純にキーボードで打った文字列をその... -
adiaryのデータベースをMySQLに移行しました。
ひとぅブログではadiaryをMySQLは使わず、テキスト版(擬似データベース)を利用していました。サイドバーのSystem Infoの欄に「RDBMS : pseudo DB」と表示されていればテキスト版です。 テキスト版のメリットはMySQLやPostgreSQLが利用できないサーバでも... -
JS-KitのRatingsサービスを外しました。
記事を簡単に投票できる仕組みのJS-Kitさんの「Ratingsサービス」が動作が重いので一度取り外すことにしました。 Ratingはコメントを書くほどでもないけど感想を気軽に投稿できる仕組みとして有効で面白いと思うのですが、このサイトでも去年11月頃から設... -
adiary2.07RC2を入れてみた
adairyの最新版、2.07のRC2が公開されたのでアップデートしてみました。RC(1)の時もアップデートしたのですが、細かなバグが残っていたようです。まったく気づきませんでしたが……(^_^;)。 【fix】Ver2.04ごろから、JavaScriptなしでコメントもTBもできな... -
adiaryの「せりかのアルバム」でファイル名順で表示する方法
ブログシステムのadiaryで、fileと画像をアップロードしたり閲覧・管理するために「せりかのアルバム」という別アプリ(?)が搭載されています。 この「せりかのアルバム」は画像の管理がしやすくなっています。ブログ管理者にとても使いやすい配慮がなさ... -
「この記事にTwitterでコメント」をadiaryにもつけてみたよ!
最近、Twitterの魅力をうすうす感じつつあるひとぅですが(ようやくかい!)、「頭ん中」の増永さんの『「この記事にTwitterでコメント」ボタンをつけたよ』という記事にインスパイアされて、私のブログにもTwitterでコメントできるようにボタンを設置して... -
adiaryの「Wikiコンテンツ」機能でCMSとしても充分使えちゃいます
ブログツールの「adiary」には、ブログ記事とは別に「Wikiコンテンツ」に設定することができます。Wordpressのページコンテンツと同じ概念のもので、独立したページの作成が可能です。 adiaryでは、ブログ記事のURLは記事IDが強制的に付与されます。(例:...