

コンパクトな三脚をひとつ持っているといろんなシーンで活用できて便利です。これまでいくつも買って使ってきました。
https://hitoxu.com/01640
https://hitoxu.com/03310
https://hitoxu.com/03418
https://hitoxu.com/03238
https://hitoxu.com/04139
でもずーーーーっと気になっていた三脚がありました。そう、三脚といえばマンフロット。
「Manfrotto ミニ三脚 PIXI ブラック MTPIXI-B
ついでに、「ドリームスポット-スマートフォン・iPhone 三脚スタンド用アタッチメントホルダー (ブラック)
開封の儀


マンフロットの三脚。MTPIXI-B。後継機が発売中ですが、未だにこっちの方が人気が高いです。


背面に利用方法が書かれています。三脚として固定撮影はもちろん、手持ちスタイルの利用も可能です。
雲台は回転できるので機器を取り付け後、中央の赤いボタンを押すことで自由に調整できます。左右の方向はもちろん、角度も自由に調整できます。赤いボタンを放すとその場で固定されます。これがこの三脚の最大の特徴で最大の人気の理由と言えるでしょう。


日本語で注意事項が書かれています。5年の保証がついています。カメラボディ重量650gまで。最大レンズ焦点距離65mm、最大合計重量1kg。


手持ちスタイル。しっかりホールドできます。


三脚スタンドとして利用するとこんな感じ。


脚の段階調整はできません。この角度、この高さ固定です。


脚の内側より。しっかり固定されガタツキは一切ありません。


脚の裏にはゴムの滑り止めがあります。


雲台部分。雲台を回すことはできません。機器を回して取り付けます。


赤いボタンを押すと……。


雲台が自由な角度、自由に回転できます。


これがとても使いやすいのです。手を離すとその場でホールドされます。


コンパクトカメラ(RX100II)を取り付けました。完璧なホールド感です。


雲台を自由に調整できるので脚との角度もしっかり調整できます。


続いて、iPhoneのホルダーも開封してみましょう。(マンフロットの三脚とは別商品です。)


開封するとこんな感じです。


内側はスポンジが敷かれており傷が付きにくい形状になっています。


背面に雲台に固定する金具があります。


底面にもあります。


iPhone 6sを取り付けるとこんな感じ。


アームの部分はスポンジなので優しくしっかり固定してくれます。


傷がつく心配もほとんどなさそうです。


背面から見るとこんな感じです。


しっかりとホールドされています。
マンフロット ミニ三脚 PIXIのここがGood!
- 脚がしっかりしていてガタツキやたわみがない
- 角度調整が簡単&自由な雲台
機能的にまったく不満がない三脚だと感じました。ガタツキがないのは三脚にとって基本中の基本ですが意外と不安定なものが多いのも事実です。このPIXIはまったくそんなことはありません。
自由に角度調節できる雲台も秀逸です。この機能は全雲台に搭載して欲しいところ。手持ちスタイルで握りながらボタンを押して調節できるのがGoodです。これは他にはない便利な機能です。
マンフロット ミニ三脚 PIXIのここがうーん
- 価格が少し高め
脚の角度や長さの調節はできませんが、分かった上で購入すればうーんな点ではないため今回は省略しました。価格が少し高めかな、と思いました。あと1,000円程度安くなるとさらにうれしいかな。
さいごに
もしミニ三脚を探しているのなら間違い無くPIXIをオススメします! いろいろと購入してきましたが、この三脚を素直に買っておけばよかった!と後悔しています。(^_^;)
脚の長さ調節と角度を自由に調節できない点を理解して利用シーンに問題ないのであれば、PIXIを買っておけば、まず間違いはないと思います。しっかり固定できない場所で利用するだとか、脚の長さが短すぎるという場合は他の三脚も選択肢に入れた方がいいと思いますが、多くのシーンでPIXIがひとつあればじゅうぶんかな、と思います。
iPhoneで利用する方は別途、iPhone用のフォルダなどを購入すれば便利に利用できますよ〜。気になる方はぜひチェックしてみてくださいね!


