-
Gmailの迷惑メールの検知率はどのくらい?
プライベートのメールですが、昔はメーラーでメールを受信してましたが、最近はGmailがほぼ100%を占めています。(一部メーリングリストの購読に秀丸メールを使っています。) その理由は2つあります。 受信が不要 スパムメール判定が賢い 一つ目の受信が... -
Googleカレンダーのオフライン機能が便利
Googleは先日、「Google Calendar」ユーザーがネットワークに未接続でもイベント確認が可能になったと発表したが、この機能はインターネットドメインに、「Google Apps」を使用する組織に限定されていた。このたび、このオフラインカレンダー機能がより広... -
対岸の火事では無かった!GoogleブックのDB登録は日本人作家も対象
日本の作家びっくり!申請なければ全文が米グーグルDBに(読売新聞) - Yahoo!ニュース via kwout Googleのサービスでインターネットの世界がどんどん便利になっていくのはありがたいですが、アメリカでの法廷での判決が日本の作家にも影響がでる結果と... -
Google Japanのページランクが9から5になった件
Googleのページランクはサイトの重要性などを客観的に判断することができますが、Google Japanのサイトのページランクが9から5に急落しちゃってます。ちなみにYahoo!Japanのページランクは8。自身でYahoo!Japanに負けを認めたのでしょうか。 まさか……ね。 ... -
Google Earthの過去画像がすごい件
世界中の地図をシームレスに拡大・縮小できるフリーの地図閲覧ソフト「Google Earth」の最新バージョンである5.0がリリースされました。 今回の目玉は「海底地図」と「過去の衛星画像」。海底地図も驚きましたが「過去の衛星画像」が見られるのにも驚きま... -
Googleが検索結果すべてに「警告」を表示した件
米Google、検索結果すべてに警告が表示された件で謝罪と説明 via kwout 残念ながらその時間帯にGoogleで検索をしなかったのでこの事象を確認することはできませんでしたが、Googleも自分自身をも「このサイトはコンピュータに損害を与える可能性があります... -
大きいサイズの壁紙の検索はGoogleイメージ検索の「imagesize:」が便利!
先日、ワイドディスプレイを買いました。すこぶる快適に使っていたのですが、一点だけ不満が……。それはちょうどいい壁紙が見つからないんです。 壁紙サイトはたくさんあるのですが、XGA(1024x768)など一般的な解像度や普及しているワイドディスプレイ(た... -
Googleの「もしかして」機能が進化。一発で検索結果に表示されるようになりました。
Googleで検索をしたときに、タイプミスや変換ミスをしても、Google先生は「もしかして ○○?」という具合に本当に検索したかったキーワードを表示してくれるのが、「もしかして」機能。この「もしかして」機能が進化しました! これまでは、その候補のキー... -
Google AdSenseのドメインが「doubleclick.net」になっている件
ふと気づいたのですが、Google AdSenseで表示されている広告のリンク先が「doubleclick.net」ドメインに変更になっています。 ネット広告大手のDoubleClickはGoogleが2007年に31億ドルで買収(完了は2008年3月頃)した訳ですが、それまでのGoogle Adsense... -
Googleのロゴが……芸術はよく分からん
Googleを開いてビックリ。ロゴがえらいことになっています(^_^;)。 ロゴをクリックすると「ジャクソン・ポロック」の検索結果が表示されるので、おそらくジャクソン・ポロック氏の画風を真似たものなのでしょうか。 それにしてもロゴの原型も何もとどめて...