-
「最速ブラウザ」の争いは意味がある
「最速ブラウザ」争いは無意味だ ? @IT via kwout この記事は「最速ブラウザの競争は意味がない」と斬ってくれていますがユーザーとしてはそれはブラウザの軽快な動作は大変重要な項目です。 それを切磋琢磨してお互いに技術を磨いてくれればそれで言いわ... -
ソースネクストの投げ売りが止まらない件
ソースネクストのソフトの投げ売りが止まりません。今度はオフィスソフトです。 ソースネクスト、5台のPCで使える総合オフィスソフト「スタースイート 9」:ニュース - CNET Japan via kwout 「値下げ&5台にインストールができてお得!」という感想より、... -
ATOK2009装備完了!
2月6日のATOK2009の発売日にゲットした私ですが、自宅のデスクトップ1台、ノート1台、モバイルPC1台、そして会社のPCと計4台にインストールしました。これでどこでもATOK2009環境となり、とても快適な日本語入力を実感しています。 モバイルPCはWindows200... -
avast!が7500万ユーザー達成!
無料アンチウィルスソフトとして日本でも大人気の「avast!」。私も愛用させていただいているのですが、突然ポップウィンドウが表示されました。 「avast! is proud to celebrate 75 million users」 なんと、ユーザー数が7500万に達成した模様です。無料会... -
みんなで育てるIME「Social IME」を使ってみた
ATOK2009にどっぷりはまっている私ですが、「みんなで育てる日本語入力」がキーワードの興味深いIMEソフト「Social IME」が無料で公開されています。 Social IMEは、Web2.0時代の新しい日本語入力ソフトウェアでユーザーが登録した辞書がネット経由で共有... -
ATOK2009ベータ版に参加し損ねた件
ATOKでは毎年11月から12月にかけてベータ版を限定ユーザーの強力の下配布・不具合情報の収集をしているのですが、2009では無いのかな??と思っていたら今回もあったようです! [ヘルプ]→[バージョン情報]で表示されるウィンドウで「ATOKロゴ」をCtrlを押し... -
USBメモリ全体を暗号化する方法
情報漏洩のリスクが高いUSBメモリ。大容量化&低価格化で普及が進む中、情報漏洩の危険性が高まっています。 最低限の自衛としてUSBメモリの紛失時の対策としてUSBメモリ全体を暗号化しておきたいところです。 USBメモリの暗号化、と言っても大きく二つあ... -
ATOK2009を発売日に買ってみた。
本日発売のATOK2009を早速購入してしまいました。何だかジャストシステム製品に絶大な信頼をおいてますね、私って(^_^;)。 ■ ATOK2009の購入を決定した理由 ATOKハイブリッドコアが進化、変換精度がUP 英語もかしこく便利に入力できる!英語入力支援機能 A... -
ATOKのDMは普通?な件
先日ジャストシステムから届いた、一太郎関係のDMが実用的で素晴らしい!と大絶賛をしましたが、今日会社から帰ると、ポストにATOK2009のDMが入っていました! ATOKはどんな工夫をしてるのかな?と期待したら……。 普通のDMでした(^_^;)。まぁ別にいいので... -
ATOK2009 の動作環境にWindows2000が復活している件
私はATOKの愛用者ですが現在はATOK2007を利用中。ATOK2008はパスしました。理由はATOK2008の動作環境からWindows2000が外れたから。(以下写真) 現在、仕事・プライベートを合わせ、4台のパソコンを使っていますがそのうち2台がWindows2000なのです。ATOK...