-
本格的な無料百科事典「Yahoo!百科事典」が登場
オンライン百科事典と言えば「Wikipedia」が有名です。Wikipediaは有志の方々により執筆されているためいつでも最新の情報であるというメリットがある反面、記事の正確性が疑問視される記事があったり話題性のある記事は情報の更新合戦で内容が荒れる傾向... -
mixiが年齢制限緩和、来春に招待制廃止、登録制へ
mixiが招待制廃止へ 来春から登録制、年齢制限も緩和 - ITmedia News via kwout 先日エントリーした記事、「mixiの過去のメッセージが復活してる件」が盛り上がっているmixiですが、「mixiもついにここまできたか。」というのがこのニュースを見た感想で... -
Googleマップはなぜポインタ(アイコン)が表示されない?
大きな地図で見る Googleマップはブログなどに簡単に地図を貼り付けることができますが、不満点もあります。それは「中心点のポインタ(アイコン)が表示されない」こと。 他の地図サービスの多くは中心点が表示されていますが、Googleマップでは表示され... -
mixiの過去のメッセージが復活してる件
10月に「mixiが全ユーザーのメッセージ保存期間を無制限へ」という記事を書きましたが、これまで60日だった保存期間が無制限になりました。 このニュースでは保存期間のことしか書かれていませんでしたが、無料会員だった方で60日以上経過したため削除され... -
情報商材にホンモノの情報ってあるの?
数年前に爆発的に増えて今もまだGoogleの広告でも出現される「情報販売」。実は私もこれまで5つほど購入したことがあります。金額にして合計5万円くらいかな。 結果から言うと1勝4敗くらいでしょうか。 でもこの1勝と言っても決して商品の説明文に書かれて... -
Googleの検索結果を編集できる「SearchWiki」が一般公開
グーグル、検索結果のカスタマイズ機能「SearchWiki」を提供開始:マーケティング - CNET Japan via kwout Googleが検索の根幹に関わる機能追加を行いました。20日に公開されたのは「サーチウィキ(SearchWiki)」。Googleアカウントにログインしたユーザー... -
はてなダイアリーが機能追加
確実に機能が充実してきている、はてなダイアリーですが、今度はデコメ機能が追加されました。 本日、はてなダイアリーに機能を追加し、デコメ(HTMLメール)の投稿に対応しました。 デコメ(デコメール)とは、NTTドコモのメールサービスの一つで、絵文字... -
エッチネタは危険
たまには下ネタ系の記事を書こうと思うのですが、先日の記事の影響で予想通りGoogleAdsenseの広告が表示されなくなっちゃいます。Google先生に怒られた気分です(^_^;)。 ちょっと注意しないといけませんね。 -
Google Sitesで独自ドメインが使えた
先日「Google Sitesで独自ドメインがリダイレクトされちゃう件」という記事をエントリーしましたが、原因が判明しました。 現象としては、Google AppsのSites(サイト)でサイトにURLをマッピングさせて独自ドメインでGoogleサイトを利用したかったのです... -
Gmailが「テーマ機能」を搭載
Gmailが公式にテーマ機能が追加されました。約30種類のテーマから選択が可能。今後一般の方のデザインも追加されていく予定だそうで、気分によってテーマを変えるのもいいかもしれませんね。 今回の機能追加によりデフォルトのテーマも若干変更となってい...