MVNOの老舗、IIJmioは2月4日、公式Twitterアカウントで2月24日に新料金プランを発表するとツイートしました。発表まで20日もあるのはあまりも長いですが2月よりUQ mobileのくりこしプランやMVNOのライバル、日本通信SIMの合理的プランなどに移行が加速しているため、引き留めのためまずは手を打ったという印象です。
2月24日、IIJmio新プラン発表。どうぞご期待ください。https://t.co/7BzpniFZ1X
— IIJmio (@iijmio) February 4, 2021
2月24日に発表する新料金プランがどのようなものになるか、予想をしてみたいと思います。
- データ通信SIM 300kbps(1Mbpsプランは+300円)
- 20GBプラン 980円/月(SMS付+150円)
- 10GBプラン 680円/月(SMS付+150円)
- 音声SIM 300kbps+70分通話込み(1Mbpsは+300円)
- 20GBプラン 1,680円/月
- 10GBプラン 1,380円/月
- ファミリーシェアプラン
- 上記の料金で容量を共有、SIM 1枚追加で400円/月、5枚まで
IIJmioは残念ながら通信品質が高くありません。お昼のピーク時間帯は遅くなります。設備投資を積極的にしないことを中の人が残念ながら公言しているため期待できません。
これを逆手にとってMVNOなんだから遅くて当たり前、だけども安い!を前面に出すというアイデアです。300kbps、1Mbpsといったプランで格安で発売すれば引っかかるユーザーは必ずいるはずです。
差別化をして注目を集めるのも大切です。きちんとシミュレーションをしていただき採算ラインを割らない価格設定が必要になりますが、こんなプランがあったら契約しちゃいませんか??
【IIJmio社員出演 格安SIMの今後は?】ファミリーシェアプラン紹介&ぶっちゃけ質問
・・・ちなみに私はIIJmioで最大5回線を契約していましたが、昼間の通信品質の悪さに嫌気を刺し、日本通信SIMに4回線を乗り換えてしまいました。残り1回線は楽天モバイル。DSDSで2枚目のSIMにFUJI WiFi SIM 100GBを刺しています。現状はこの組み合わせが最も最強だと思います!!

【人柱レポ】我が家のモバイル回線を断捨離!移行先は「日本通信SIM」に決めた!
携帯電話の価格競争が昨年12月から急に激しくなりました。その理由は、NTTドコモが発表した新料金プランの「ahamo(アハモ)」であることは言うまでもありません。そもそも携帯電話は大手3社の独占状態なわけですから残り2社は追随しない...

【人柱レポ】月額298円で楽天モバイルかけ放題&SMS使い放題の携帯電話を作ってみた
楽天モバイルが1月29日、新料金プラン、Rakuten UN-LIMIT VIを発表しました。1回線目は通信量1GBまでは料金0円(タダ)という驚愕プランです。 しかも、Rakuten Linkアプリを使うと国内通話がかけ放題...