ライフハック【TIPS】Logicoolマウス(M545)が突然ドラッグができなくなったときの対処法 Logicoolが大好きな私。使っているマウスは自宅も職場でもロジクールです。安定した動作と電池の長期寿命など、完成度が半端ないっす。最近のお気に入りマウスは「Logicool ワイヤレスマウス M545」(2,072円)です。気づけば3つ... 2016/07/19ライフハック技術雑貨
ハードウェア【親指シフト】ついに発売!3,000円を切る親指シフトのためのキーボード「親指シフト表記付きUSBライトタッチキーボード」をMacで使ってみた!(ビデオ有り) 親指シフトに切り替えてもうすぐ2年が経過しようとしています。一番のハードルはキーボード配列が変わることと、キーボードに該当する文字の表記がない点でした。そのおかげで、キーを見ること無く完全、ブラインドタッチができるようになったのです... 2016/07/18ハードウェア技術
インターネット【TIPS】Eye-Fi X2のFlickr自動転送を捨ててFlashAirでなるべく最小限の手間でFlickrへアップロードする方法を構築してみた 2016年7月6日にEye-Fi X2の公式サポートがついに終了し、今動作している一部ウェブサービスも9月16日で終了してしまう事をブログ記事にも書きました。 私は2010年8月から約6年間もFlickrへのアップロードをEye-... 2016/07/17インターネット技術
ハードウェア【TIPS】NEC PR-L5650Fの黒色が薄くなったのでいろいろ試して私が解決した方法をご紹介 我が家にカラーレーザープリンターがやってきてちょうど2年が経過しました。3万円を切る価格でカラーレーザープリンターが手に入るなんてすごい時代です。レーザープリンターの品質に大満足していましたが、2週間ほど前から調子が悪くなりました。 ... 2015/12/26ハードウェアライフハック技術
技術WordPressプラグイン「WordTwit」が動かなくなった応急処置方法 TwitterのAPIのVer1.0が11日に完全停止し、Ver1.1に移行されましたが、WordPressのプラグイン「WordTwit」も影響を受け記事をツイートできない状況になっています。 WordTwit最新バージョンは2.6.... 2013/06/14技術
技術Linuxのサーバの状況確認でよく使うコマンド備忘録 Linux(Unix)のコマンドラインで便利だれどもいつも忘れてしまうコマンドを備忘録として書いておこうと思います。 SSHでログインして操作なんてあまりやらないので、いつも思い出すのにGoogle先生のお世話になっています(^_^;)... 2009/05/23技術
技術民放でも遂に「アナログ」マークがスタート 民放も「アナログ」マーク常時表示スタート - ITmedia News via kwout 民放でも遂に「アナログ」マークの常時表示が12日からスタートされました。NHKではすでに去年の7月24日からはじまっていますが、いよいよですね。 ... 2009/01/12技術
技術ipconfig /flushdnsで「Could not flush the DNS Resolver Cache: 関数は実行中に失敗しました。」と出る場合の解決方法 DNSの設定を変えた時など、使っているWindowsパソコンのDNSの情報をクリアしたい時があります。そんなときに便利なコマンドが「ipconfig /flushdns」。こいつをコマンドプロンプトから実行してやるとDNS情報のキャッシ... 2008/11/22技術
技術ページ内リンクをスムースに移動させる方法 ページ内にリンクをしている場合、リンクをクリックするとその箇所に移動しますがこの移動をスムースにスクロールさせているページを見たことはありませんか? ■ サンプル Smooth scrolling demo(適当な「Paragrap... 2008/08/17技術
技術半角英数変換はF10、半角スペースはShit+スペース 半角英数字を入力する場合、「半角英数入力モード」にしてから入力をしていました。半角数字を入力する場合はそのままで入力してF8で半角にしていたのですが、英数字を半角に簡単に変換する方法がありました。 softbank と書きたい場合、 ... 2008/08/03技術