メニュー
ひとぅ
新しいもの好きな「ひとぅ」が2007年10月からガジェット製品や雑貨、面白いウェブサービスなどの情報を発信しています。お得な情報や役立つTIPSも人気です。
アーカイブ
カテゴリー

BufferとIFTTT、ツイ助などをフル活用してTwitterのツイートとFacebookページの投稿を最適化してみた

  • URLをコピーしました!

※当サイトではアフィリエイト広告を利用しています

目次

人の流れが検索エンジンからソーシャルメディア経由へ

TwitterやFacebookは今や、ソーシャルメディアの中核として検索エンジンと並び、人々の情報入手のための手段として活用されています。

これまでの、検索エンジンやRSSで情報を仕入れるという流れから、Twitterのタイムラインから、Facebookのウォールから情報を仕入れるに確実に変化してきています。

これはサイト運営者、ブロガーに取って無視できない人の流れの大きな変化です。検索エンジンに引っかかるだけではダメで、TwitterやFacebookでいかに多くの人の目にとまるか。これがとても重要となります。

TwitterをHubとした情報発信方法を整理しよう

主にTwitterは情報発信のツールとしてではなく、コミュニケーションツールとして利用してきました。一般の方と大きく違わない使い方です。

情報発信系の利用方法としては、ブログを持っているので更新情報をTwitterで流したり、気になる記事をシェアするという程度でした。

Facebookページも運営しているので、ブログ更新情報や、気になる記事などを、TwitterとFacebookページにマルチポストしています。Twitterは速報系のコンテンツに適している、Facebookはストック系コンテンツに適していると思うからです。

漠然とその運営をしていたものですから、それがどのくらいの人に見ていただいているのか? ブログのPV(訪問者数)に効果があるのか?を測定したことはありませんでした。

Twitterのフォロワー数は7,000名を越え、Facebookページのいいね!はもうすぐ1,300名になろうとしています。みなさんへしっかりと情報を伝えたい。と思い漠然と発信していた情報を整理しました。

今回は、私が現在行っている運用方法をご紹介いたします。たくさんのウェブサービスを複合的に利用しています。それぞれのサービスの詳しい利用方法の説明は他のサイトにお任せすることとして、なぜそのような設定をしているのか、の考え方を中心にご説明します。みなさまの心にひっかかる点がひとつでもあれば幸いです(^o^)。

今回利用するウェブサービスたち

Twitter

Twitterは140文字でつぶやくミニブログです。フォローという緩い繋がりなので利用できるのが特徴。スマートフォンの普及で一気に広まりました。今回は情報発信のHub(ハブ)として活用しています。

Twitterはもうインフラとしてなくてはならないものになってしまいました。

Facebook

Facebookは実名で登録するSNS。日本でもここ1、2年普及が進んでいます。いいね!」で気軽に相手に意思を伝える事ができます。

今回は個人ページではなく、Facebookページを利用し、ひとぅの興味のあるものやブログ更新情報などを発信し普段、コメントをいただけないような層のユーザーさんとコミュニケーションを図る場となっています。

Buffer

BufferはTwitterやFacebookなどを予約時間に投稿サービスです。投稿後すぐではなくバッファで溜めておくイメージです。スケジュール設定がユニークで、投稿時間を複数設定しておき投稿記事は順番に投下されていきます。無料アカウントで投稿予約できるのは10個まで。

こちらから登録をすると、新規登録者と私の予約投稿数の上限が増えます。これから登録する方は、ぜひこちらから登録をお願いします(^o^)。

IFTTT

IFTTTはいろいろなウェブサービスを連携するサービスです。連携するウェブサービスの数はとても多いですが、今回は、TwitterでつぶやくとBufferに投稿するために利用しています。

dlvr.it

dlvr.itは、RSSを元にTwitterやFacebookに投稿できるサービスです。自分のブログのRSSを設定しその日に更新したブログ記事をまとめてTwitterでツイートしています。

Selective Tweets(Twitterアプリ)

Selective TweetsはFacebookアプリで、Twitterでハッシュタグ「#fb」を含んでツイートをFacebookにも投稿するアプリです。(ハッシュタグは自由に設定できます。)

WordTwit(WordPressプラグイン)

WordTwitはWordPressのプラグインで、記事をエントリーしたらTwitterに自動でつぶやきます。予約投稿はちゃんと記事公開時にツイートされます。

ツイ助

ツイ助はTwitterの多機能管理サービスで、自動フォロー返しや片思い管理など多機能です。私は定時に指定した文章をツイートする「スケジュール機能」のみ利用しています。つぶやくスケジュールを柔軟に設定できるのが特徴です。(毎時、一日一回、指定時刻など。。。)

ひとぅソーシャルメディア活用術 Ver1.0

文字ばかりで眠たくなってきてしまいそうですが、お待たせしました。現在、私が運用をしているソーシャルメディア運用術をご紹介いたします。

ひとつずつ説明します。

情報発信したい先はTwitterとFacebookです。ここに如何に効率良く情報を流せるか?をポイントとしました。

オレンジの矢印はリアルタイムに実行する処理、グリーンの矢印は設定された時刻に実行される処理です。この「スケジュールで処理」が今回のミソです(^o^)。

ブログ記事の情報は「WordTwit」、「dlvr.it」、「ツイ助」

公開と同時に通知

ブログ記事が公開されたら直ぐにTwitterで知らせたいですよね。それを担ってくれるのが、WordPressプラグインの「WordTwit」です。記事を公開した時点でTwitterに「ブログを書いたぽ ? XXXXX #fb」とつぶやきます。

つぶやきの中に「#fb」を含めておくと、Facebookプラグインの「Selevtive Tweet」が反応し自動でFacebook(ページ)へ投稿してくれます。ハッシュタグを取り除いてつぶやいてくれるのが気が利いてます。

一日まとめて通知

ブログの記事を公開した時点でTwitterやFacebookページの投稿を見ていない人はブログが更新されたことを気づかずにブログに来てくれないかもしれません。そこで、TwitterやFacebookの利用者が多い時間帯にもう一度、一日分まとめて投稿します。

「dlvr.it」で毎晩10時30分にRSSに新規で投稿された記事をTwitterに「今日更新したブログです! ? XXXXXX #fb」とつぶやきくように設定しています。あとは先ほどと同じ要領で、#fbがついているのでFacebookページにも投稿します。

定期的に通知

ブログ記事は定期的に通知したい内容のものがあります。例えばセミナーの告知だったり、プレゼントの告知だったり。

そんな場合に便利なのが「ツイ助」です。公開開始から終了までの期間や時間など細かく設定できます。無料アカウントで5つまで、1週間に一度、ツイ助の宣伝つぶやきをすれば20こまでスケジュール設定ができるようになります。

記事やウェブページのシェアは「IFTTT」、「Buffer」

気になる記事やウェブページをシェアする場合も、いわゆる人が居ない時間に投稿しても、見てくれる人が少ないと寂しいですよね。できることならひとりでも多くの方に見てもらいたいですよね。

そんな時に便利なのが「Buffer」というサービス。予め投稿するスケジュールをセットしておき、Bufferに投稿した内容はスケジュール通りに順番に送られます。

例えば7時、8時、19時、20時と設定しておけば、15時に投稿したものは19時に、23時に投稿したものは翌朝8時に実行・投稿されます。

多くの人が仕事をしている時間や寝ている時間に投稿するのは避けることができます。

ここで面白い使い方をしているのが、RSSのチェック記事を作業用アカウントに一度投稿している点です。SlyfeedやReederはTwitterへ連携機能がありますが、本アカウントに投稿すると当然、即ツイートしてしまうので、一度、作業用アカウントにつぶやき、IFTTT経由でBufferに流し込んでいます。

IFTTTは15分周期でTwitterを監視してくれていてツイートがあればすべてBufferに流すようにしています。ツイート内容に「#fb」があれば同じようにFacebookページにも連携されます。

今回の図には記載していませんが、BufferはChromeやSafariにプラグインがインストールされウェブページのシェアもバッファできます。

また、Bufferに溜まった投稿内容は、いつでも「即投稿」ができます。急いでシェアしたい場合なども対応可能です。

まとめ

今回は文章ばかりになってしまい、申し訳ありません。各サービスの細かな設定方法は割愛しています。Google等で検索すれば使い方が解説されたサイトを見つけることができると思いますのでぜひそちらをご参照いただきますようお願いします。

せっかくブログを書いたのだから、せっかく情報をシェアするのだから、ひとりで多くの人に情報を届けたいですもんね〜。

今回のポイントは投稿した情報を「いつ見てくれるか?」です。ブログを運営されている方やシェアを多くされている方はご参考にしていただけると幸いです(^_^)v。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

この記事をシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次