先ほど、以下のブログ記事を書きました。
【Tips】隠し機能?Twitterアナリティクスの4つ目の機能、「ウェブサイト」を使う方法 | ひとぅブログ
この記事を書いているときに、Twitterカードなるものを初めて知りました。みなさん、知っていますか??IT系のブロガーのみなさんなら常識なのかもしれませんが、恥ずかしながら私は初耳でした(^_^;)。
Twitterでリンク付きのツイートで、「概要を表示」と表示される場合があります。これをクリックしてみると……。
Facebookなどでおなじみの、リンク先のタイトル、サムネイル画像、記事の概要が表示されます。
普段はTwitterアプリを利用している私には、このように表示されること自体初めて見たのですが(オイオイ)、他のサイトと差別化ができますし、とても便利ですね。
他力本願になってしまいますが、設定方法は以下のサイトがとてもわかりやすいです。
Twitter Cards(ツイッターカード)の設定と申請方法|ツイートに記事の概要を表示! | WordPressのアフィリエイトで稼ぐ人生を始める-サトシ
FacebookのOGPを設定済みならすぐに申請ができちゃいます。WordPressのプラグインでも同じくらい簡単。こんなに簡単ならもっと早く設定しておけば良かった……。そもそも、Twitterカードの存在自体を私は知らなかったんですけれどね!!(^_^;)。
このTwitterカードは自分のツイートはもちろん、他の人がツイートに設定したサイトのURLが含まれている場合に「概要を表示」が表示されるようになるのです。これが大きいですね!!
ブログ運営者のみなさんは、Twitterカードの設定をぜひやりましょう!!、というお話でした。