

ゲーミングヘッドホンやマイクを持っている人は意外と少ないのでは無いでしょうか。何を買えばいいか?迷っている方に、シンプルで安価だけれどもヘッドホンとマイクがついたコスパが高いfifineのヘッドセット、「FIFINE AmpliGame H3ヘッドセット」(約4,300円)をご紹介します。
ゲーミング用のヘッドホン、マイクを探している方はもちろん、リモートワークのWeb会議用にヘッドセットをお探しの方の一助になれば幸いです。
開封の儀


FIFINEのゲーミングヘッドセット、型番はH3となります。パッケージにあるようにUSB接続の他、3.5mmミニプラグも使えます。いろんな機器に対応しています。


FIFINEのAMPLIGAMEブランドの1つです。


対応機種はSwitch、PS4/PS5、XBOXなどのゲームコンソール、スマホなどのモバイルプレイヤー、そしてPC、Macなどなど。


パッケージの裏には同梱物が書かれています。


開封~!


同梱物は写真の通り。左の黒い箱はマイクが入っていました。


こいつがヘッドホン。


ゲーミングヘッドセットなので可愛いデザインです。LEDで光るのがキュート。


イヤーパッドと内部はこのようなシンプルな感じ。得に特徴はありません。


リモコンはFIFINEのロゴが書かれています。


ミュートスイッチとアナログのボリュームダイアルの構成。




頭の大きさにあわせて調整ができます。フィット感はそこそこあって長時間していると耳が少し痛くなりました。一方で重量は約320gなので重さは苦にはならない感じでした。


全体的にプラスチッキーなのはこの価格帯なので仕方無い部分ですが、特に気になりませんでした。


取扱説明書は日本語対応です。


使用方法がイラスト付きで書かれているので初心者にも悩まず利用することできそうです。


黒い箱には、マイクと3.5mm見にプラグのマイク・イヤホンの分配コードが入っていました。一体型で無い機種も未だにありますもんね。こういった配慮は嬉しいです。


マイクはプレスチックで穴がひとつだけあいているタイプ。直接息が掛からないように調整ができるワイヤー式のケーブルになっています。
以上、意外と内容物が充実している開封の儀でした。
実際に使ってみた
実際にPS5で使ってみました。音質は少し中低音が効いているけれども良くも悪くも癖の無い普通の音と感じました。マイクはWeb会議で使ってみましたが相手にはクリアによく聞こえるとのコメントをもらいました。
ヘッドホンは軽量なので長時間付けていても重さは気になりませんでしたが、耳の圧迫が少し気になりました。これはヘッドセット商品全般に言えますが締め付けはどうしても避けられないので、シルバーの調整器具で長めに調整するなど工夫すれば改善できそうです。
使ってみた感想は、音楽をじっくり鑑賞するには物足りないと感じる音域、音質だが、ゲームプレイ時のステレオ音楽、効果音、Web会議には癖が無いクリアな音で聞き取りやすく、マイクは近い位置に調整ができるので小声でもしっかりと相手に届く点が良いと思いました。
FIFINE AmpliGame H3のここがGood!
- 付属品が充実していて利用できる機器が多い
- ヘッドホン・マイクとも音質はゲームやWeb会議といった用途に適していると感じた
- 全体を通してコスパが高いと感じた
FIFINE AmpliGame H3のここがうーん
- ヘッドホン外側のデザインが可愛すぎるためオフィスの事務所では使いづらい場合も
- 全体的にプレスチッキーで安っぽく見える
さいごに
FIFINE AmpliGame H3はゲーミングヘッドセットなので音楽鑑賞といった用途には向いていない一方で、ゲームやWeb会議といったシーンでは快適に使えると思います。約4,300円とコスパが高いと思います。夜にゲームをするときやリモートワークのWeb会議で相手の声が聞き取りやすく、小さな声で話せるのは良かったです。
気になる方はぜひチェックしてくださいね!